昨晩ルーフテントを道の駅 なないろ ななえで広げて1泊させていただきました。
出発時にはまだ開店前で残念ながら中を見ることはできずに終わってしまいましたが、ここも非常にきれいで大きな道の駅でした。
昨晩も快適にルーフテントで寝ることができました。
函館の朝市へ
子供たちが函館の朝市で朝食を取りたいというので朝市へ。
以前500円だった海鮮丼各種が未だに500円というので早速沢山注文しました。
勝手に値段が上がってない分は全てが少量になったと思い、7杯注文しました。
しかし、想像と違いご飯の量はそのまま、具だけ少量化していました。
イクラ丼は値段が値段なので文句は言えませんが、ほんの僅かパラっとイクラが乗っているだけでした。。。
ご飯の量は普通に1人前あるので4人で7杯、、、
めちゃきつかったです。
朝市から自由市場へ向かう道中あった駄菓子屋です。
懐かしい気持ちになります、今の子はこんな店がないので可哀そうに思います。
江差の開陽丸記念館へ
五稜郭を見た際娘が少し開陽丸に興味をもった様子でしたので江差の開陽丸記念館へ行きました。
船員はハンモックで寝ていたようです、こんな腰の曲がった状態で良く寝れるなあと思います。
自分なら一発で腰にきます。。。
砲撃を再現した様子です、前から後ろまでビッシリ大砲が並んでます。
以前来た時もこれ絶対に浮かんでないだろうなと思っていましたが、今回は干潮でしっかりしたまで見えました。
一応館内の人にも尋ねたら基礎もある建築物だとの事でした。
それにしては良くできていますね。
気になった船の馬力ですがこんなに大きな船なのに僅か400馬力しかないそうです。
それでも当時の最新鋭の強力なエンジンだそうですが、今の時代なら普通の釣り船のエンジンの馬力です。
これじゃあ、ちょっとした嵐の波の力には逆らえないと思います。
変える準備も兼ねて室蘭へ
残念ながら明日は名古屋に向かうフェリーに乗らなければなりません。。。
それで一路室蘭へ。
途中道の封鎖があり、う回路ありなんて書いてありましたがそれだけで何の指示もなく引き返し、大回りをすることに。。。
この日奥さんの誕生日という事もあって奮発してジンギスカン屋へ行きました。
正直、今まで丸くなっているラム肉しか食べたことがありませんでした。
この日初めて生ラム肉を食べてみましたが、今まで食べたラム肉とは別物で癖もなく濃厚な味がして美味いものですね。
生ラム肉という事は冷凍してないということですので、国産で和牛ならぬ和ラムという事なんでしょう。
どおりで高い訳です、でも美味かった!
ジンギスカンをいただいた後は近くの楽々温泉へ、結構透明な湯で温泉ぽくない感じでした。
北海道最後の夜は道の駅カスチール室蘭でルーフテントを広げました。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。