那覇市内のホテル内で朝食のバイキング。
朝からガッツリ!
沖縄の観光の1発目は那覇港のグラスボートのオルカ号にてお魚見学です。
ありゃま、、、
写真のように魚が少ないだけでなく、海も濁りまくりで最悪の状態でした、これだけは自然相手ですので仕方がありません。
第2の観光は琉球ガラス村にて吹きガラス体験!
とは言ってもコロナのせいで吹いてガラスを膨らませることはできませんでした。。。
”吹きガラス体験”じゃないじゃんか~。
結局やれることはほぼ飲み口を拡げる作業だけです。
こんな感じで熱したガラスを回しながら火ばさみのような道具で飲み口を広げていきます。
だんだん広がってきました。
完成です。
この後鉄パイプとガラスをカットしてもらいます。
この日最後の見学地はおきなわワールド、鍾乳洞など見どころがいっぱいです。
敷地内にある鍾乳洞は玉泉洞と言います。
小さな規模の鍾乳洞と思いきや大きな鍾乳洞で、歩けどもあるけどもこんな風景が延々と続きます。
鍾乳洞内には泉もあります。
長い長い鍾乳洞ですので2三つでなくとも3密でなくとも換気が悪いと思われます、感染者がいたらまずいだろうと少し心配になりました。
これを見てバリ島のガゼボを思い出しました、同じ南国ですので共通点が多いですね。
本場沖縄のハブ酒、あまりの迫力にちょっと買う勇気が出ませんでした。
ガジュマルの木です、種類が違うのか自分が長年住んでいたインドネシアのものより小さめというか細めです。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。