今回の旅の1番の目的は娘たちに礼文島から見える利尻島を見せることでした。
自分が10代の時バイクに乗って訪れた時に見たその景色が自分の生涯で見た1番美しい景色と思っているからです。
残念ながらこの日は曇りで強風が吹いています。。。
やばいな、、、と思いながら出発しました。
日本最北端は流石!
まずは道の駅稚内(とは言っても実際は稚内駅ですが)へ。
真夏なのに8時30分で気温は17度、さすがは日本最北端の地です。
昨晩は長袖のスウェットを着てタオルケットをひいても寒くて寝れなかったわけです。
エゾシカの集団と遭遇
そこから利尻の様子を見ようとノシャップ岬へ向かう途中空き地でエゾシカの集団と遭遇!
自分が車から降りて近づいても恐れる様子もなく、おいしそうに草を食べています。
今まで何度も見ているエゾシカですがこんなに間近で見るのは初めてです。
確かにその手前でも街中でエゾシカが出没していました。
稚内のエゾシカは特殊なのでしょうか?人間を恐れる様子がありません。
結局本日は渡航を断念
利尻富士が見えるか確認するためノシャップ岬に行ってみると、利尻富士が全く見えません。
見えるのは裾野だけ。。。
娘たちの船酔いを心配していましたが、それ以前の問題でした。
これでは渡航しても意味がありません。
この日は渡航を断念し、この辺りを廻ってみることにしました。
稚内市立ノシャップ寒流水族館
ここは小さいほのぼのとした水族館です。
科学館と併設し水族館のチケットを買えば科学館も見学ができます。
ドクターフィッシュです。
先日の八戸は魚が小さく何か触っているなというレベルでしたが、ここは八戸とは違い魚が大きくビリビリきました。
アザラシとペンギンの餌やりショーを見学し、科学館ではプラネタリウムで爆睡し、ホタテラーメンを求め宗谷岬へ。
当初行く予定だったお店は年内中閉めているようで、最北端というお店でホタテラーメンを食べました。
ガッツリホタテの味がして美味しかったです。
宗谷岬で間宮林蔵と記念撮影。
日本最北端の記念碑では写真を撮ろうと皆並んで待っていました。
インスタ用だと思うのですが、ジャンプした写真を撮ろうと何度も何度も撮影と確認を繰り返すバカップルがいました。
動画を撮って切り抜けばいいのに。。。
後ろで多くの人が待ってるのは一切気にならないようです。
天塩へ向けて出発
稚内では行きたいと思うような場所はこれ以上なさそうなのでほぼ寝ることを目的で手塩に向かいました。
天塩では夕食を食べれるのは居酒屋さんしかないようで、桜新町さんというお店で食事をしました。
結構ボリュームがあり美味しかったです。
この日入ったのは「てしお温泉夕映」、写真を撮るのを忘れてしまいましたが非常にきれいで値段も600円と安くお勧めです。
温泉はこんな所初めてでしたがアンモニア臭がしていかにも効能がありそうな感じがしました。
これは翌朝撮ったルーフテントを広げた写真ですが、この日は天塩の道の駅で1泊しました。
車内はこんな感じにして子供たちが寝ています。
完全フラットで寝心地は完璧になっています。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。