サイドオーニング200 57,480円(税込み)
長さが2mの軽キャンピングカーにぴったりなサイズです。
長さが2mでも奥行きが2.5mあるため、小型でも十分な広さがあります。
これが奥行きが短いと、日差しをそのまま受けてしまうことが多いため、何のためのサイドオーニングか分からなくなってしまいます。
一般的にサイドオーニングは左右の長さは、前後の長さより短いです。
しかし、このサイドオーニングは前後の長さが2mと短くても、左右の長さがそれ以上の2mもありますので、十分に実践的です。
これなら、ミニバンだけでなく、ルーフテントを取り付けたフィットなどのコンパクトカーにも取り付け可能です。
サイドオーニング250 67,480円(税込み)
サイドオーニング250がより大きくなり、2.5m×3mになりました。
これだけあればミニバンだけでなく、キャンピングカーに十分なサイズです。
これだけあれば、サイドオーニング内でテーブルを広げ、十分にキャンプを楽しむことができるでしょう。
女性にも簡単に展開できます。
当社サイドルームをご使用のお客さんの動画を使わせていただきました。
少々苦戦している個所もありますが、しばらく使っていなかったために固めになっていたと思います。
取り付けは簡単です。
オリジナルの取り付け金具を付属させました。
写真ではL字金具が2つでは今回金具を3個といたしました。
そのため、ドリルなどの電動工具もいりません。スパナがあれば取り付け可能です。
取り付けに関してはサイドオーニングの取り付けをご覧ください。
コンパクトカーにも取り付けられます。
上の写真は何とホンダのフィットに、ルーフテントとサイドオーニングを、取り付けた取り付け例です。
このサイズのサイドタープなら、ルーフテントを支えている3本目のキャリアに取り付ければ、コンパクトカーにでも、このように違和感なくサイドタープを取り付けることができます。
この場合はルーフテントがあるため、キャリアの前後幅が十分にとれているため取り付けが可能になっています。
より実用的に改良しました。
サイドオーニングで一番頭を悩ませるのが、強風対策です。
正直言って、サイドタープは凧と同じです、面積が広く、重さも意外と軽いので仕方がありません。
当社でご購入いただいたお客さんで、購入後2か月ほどで風にあおられてバーが折れてしまった方も見えます。
それを少しでも解消するために先端が地面に突き刺さるように、突起を付けました。
ペグを付ければ、これで前後左右の方向に足が動きにくくなるので、今までよりは風に飛ばされにくいでしょう。
カーサイドタープ の展開は2分もあれば十分です。
展開は非常に簡単で、ものの2分、慣れれば1分少々で、できると思います。。
ただし、残念ながら展開には必ず2人必要です。
展開に関してはサイドオーニングの展開をご覧ください。
サイドタープの高さ調整は自由自在
写真のようにサイドオーニングの足のバーは、回すだけでしっかり止まるタイプです。
そのため、車高の低いコンパクトカーから、ハイエースのように車高の高い自動車まで十分に対応します。
取り付けの際のご注意
サイドオーニングの取り付けには、ベースキャリアが必要です。
また、ベースキャリアの前後のバーとバーの距離は、サイドオーニング200で最低でも80cm、サイドオーニング250では最低でも100cmお取りください。
バーの前後間の距離が短くても、取り付けはできますが、安全ではありません。
サイドオーニングの送料
サイドオーニングの送料に関しては大変申し訳ありませんが着払いとさせていただきます。