今回は、(有)ダイキさんのルーフテントシェルフィッシュを購入取り付け頂いたので感想をまとめたいと思います。
今後購入をご検討される方の参考となれば幸いです。
シェルフィッシュを購入した理由
さて、私は関東在住ですが、思い切ってダイキさんのルーフテントの購入に至ったのには理由があります。
1. 価格が他のメーカーのものよりも安い
もっと安いものがあると言う方もいるかもしれませんが、某通販やオークションでの購入はまずNGだと考えます。
決して安くはないのでリスクが高すぎる。
販売店として構えている中では製品と価格のバランスが一番良いと思います。
2. 連絡を取った時の対応が良かった。
今回は新作発表もあり、タイミングも良くちょっと特別扱いだったかも知れませんが快く対応頂きました。
現物を拝見させて頂いた上で、購入に踏み切っています。
3. 目的があった。
今回、稀にみる大型連休があり、ずっと気になっていたアカメ釣り(高知県遠征)に使用したかった。
※アカメ 西日本の太平洋側に分布し、主に高知県に生息している日本固有種の大型の魚です。
3に関しては、ダイキさんは関係ないですね・・・
ただ、目的があって購入をするのが望ましいでしょう。
あと、私の愛車のフォレスターSJ5型は後列シートを倒してもフラットにならず車中泊には不向きだったのも購入するきっかけになりました。
ルーフテント初使用!
実際に使用したの、4月28日~5月5日迄滞在し7泊しました。友人と二人での使用となります。
私は、165センチ 58㎏ 友人は168センチ 53㎏ です。
また、初めに言っておきますが、私はキャンプの経験はほぼ皆無です。
車中泊はしますが、普通に運転席を倒して寝る程度しか経験はありませんので、実際に経験のある方とは見解も変わると思いますので悪しからず。
テントですが、無料のキャンプ場があったので主にそこで寝泊まりをしました。
お風呂は近くに、温泉施設があったのでそこを利用しました。
また、今回の遠征に際し、キャンプ用のバッテリーは別途購入しました。
当初は暑いことが想定されたので、扇風機の使用を考えていましたが、今回はスマホの充電程度しか活躍の場はありませんでした・・・・
高かったのに(泣。次回の活躍に期待します。
設置して、車内から配線を回せば電源の確保が出来ます。
上部に左右に1か所づつ、フックがあるのでそこに色々かけられます。
当初は扇風機をここに引っ掛けようと考えていました。
※テント付属のランタン型のライトですが結構便利でした!
二人分の寝袋を並べています。
以外に!? 便利だったのがこのポケットです。
財布等の貴重品や、スマホ、私は眼鏡なので、眼鏡等引っ掛けておけます。
これで寝るときに踏まなくて済みます。
また、キーレス付きの車の場合、私も仕組みが良くわからないのですが、ズボンのポケットに車のキーを入れていると、他人がドアに手を掛けたときに、車のドアが開くことがありました。
再現性は無いのですが、導通?してしまうことがあるようです。
しかし、テントのポケットに入れると・・・・、車のキーが開くことがありません!
初めて、車中泊される方は注意した方がよさそうですよ。
さて、実際に眠った感想ですが、付属のマットも適度に柔らかくとても快適でした。
初日は運転の疲れもあり、直ぐに寝られたのかもしれないと思っていましたが、2日目以降もぐっすり寝れました。(笑
GW中は天候が悪く、高知も例外では無く寒かったので、寝袋を持って行って正解でした。
空調と防音を求めなければ、家で寝るのと変わらないですね。
まあ、空調と防音を求める方はそもそもキャンプが向かないと思います。(苦笑
あと、私も友人も快適でしたが、身長に制限があるなと感じました。
もうちょっと長ければ良かったですね~。170センチ以上の方は、現物を拝見した上での購入が望ましいと思います。
または、タワーの方を進めますね!
また、イージーキャンパーの名前の通り畳むのも楽です。
流石に7泊もすると慣れたものです。
上記の寝具及び、階段を入れても畳むことは可能でした!
ただ若干膨らみますね・・
冬用のインナー込みだと厳しいかもしれません。
と快適な状態だったのですが、3日目に雨が降ります。
テントの中まで内部に若干しみ込んでいました。
※これに関しては結露かもしれません。
普段キャンプしないので何とも言えませんでした。
また、キャンプはしませんが、地上設置じゃないので、大分通常のテントより雨の被害は少ないのではないかと想像出来ます。
またしても、このポケットが優秀でして・・・外側は防水?の布が貼ってあるようで中まで染み込んでいませんでした!
また、今回の雨量ですが・・・・、最大6㎜と結構な雨量です。
まあ、この雨でこの程度なら、仮に漏れであっても及第点では無いでしょうか?
本気で対策するなら、更にブルーシートでも被せればいいなと思いました。
上のハンガーは濡れた衣類も掛けられるので便利です。
とまあ、なんだかんだで、7泊しましたが先にも述べたように快適に寝られます。
実際二人で7泊もしたので、一人素泊まり5千円と考えると、7万円ですので費用対効果も良いと思います。
思ったよりも早く回収出来そうですw
ルーフテントの良い点、悪い点
良い点
- とにかく良く眠れます。
- 気候さえ選べばとても快適です。
- 仕舞うのが簡単・宿泊費が浮く夜釣りでの使用に向いている。日中気兼ねなく寝れます。宿は日中チェックアウト時間があったりするのでそういうところには泊まれないんです。
- 設置スペースが少なくて済む。
- どこでも設営出来る。
- テントを積まなくて良いので、荷物が少なくて済む(キャンプの場合)
悪い点(気になる点)
- 雨が滲む ※これに関しては、結露?かもしれません。
- 側面のラチェット式の樹脂固定具の金属部に錆びがでてきた。※沿岸地域にいたいので仕方ないかもしれません。
- アルミ部の塗装が弱い。梯子を掛ける部分の塗装が既に剥がれてきました。
- 全長がもう少し長ければ良かった。※これに関しては、私は全くきになりませんが、身長のある方は快適性を求めると致命的な部分かと思います。
- 走行時の風切り音がうるさい。※最初は気になりますが、直ぐに気にならなくなります。
こんな感じでしょうか。
悪い点であげてしまいましたが、錆びと塗装の剥げに関しては、消耗品として割り切るのが吉かと思います。
購入する時点で、確認していましたが取り付けステー等作りが雑な部分も多いことは確かです。
車の部品として見てはダメです。
テントとして見ましょう!それが難しい方は購入しない方が良いと思います。
その一方で、雰囲気を味わいたい。気軽にキャンプを楽しみたい。使用する目的がある。
という方にはとてもお勧めのアイテムです!
総じて、商品としては買ってよかったと思えるものでした。
今回はとても貴重な体験ができたと思っていますし、私の人生の中で一番楽しいGWでした。
他の商品(タワーや電動タイプ等)や、キャンプ、車中泊等との比較というよりは、単純に使用しての感想になってしまいました。
良いことも、悪いことも正直に書いたつもりです。
興味のある方は是非、ダイキさんに連絡してみて下さい。
念願のアカメ、ルーフテントに泊まって粘った回が甲斐がありました!
ダイキの森より
池谷さん、長ーい力の入った感想文をありがとうございました。
一部感想やアドバイス、説明を加えさせていただきます。
扇風機に関して
扇風機ですが実は充電式の扇風機っていうのがあるんですよ。
扇風機に関してはそれが便利だと思います。
インテリキーに関して
キーレスと書いてありましたがインテリキーではないでしょうか。
この件に関しては言われてみれば自動車の真上に鍵があるのであり得るでしょうね。
電波遮断キーケースに入れたほうが良いかもしれません。
良いことを教えていただきありがとうございます。
シェルフィッシュの長さに関して
実際にはタワーと同じ長さですが、シェルフィッシュは足元が低いので長身の方には窮屈に感じると思います。
防水性に関して
おそらく濡れている写真を見る限り、自分の経験上結露だと思われます。
ウィンターインナーテントが結露防止に役立つと思いますが、この時期では暑いですかね。。。
樹脂製バンドの錆について
やはりそうでしたか。。。
その可能性があると思い、念のため説明しておいてよかったです。
これはもともとついている物でなく、当社で安全性アップのために付け加えたものです。
以前もレボリューションの生産工場に、ここの部分ステンレス製の物を探してもらいましたがありませんでした。
おそらくバネも兼ねる部分もあるのでステンレスは無理じゃないかと思います。
おっしゃる通り安全性を高めるための消耗品だと思ってください。
塗装について
ハシゴのフックの部分は強く擦れる部分ですので、塗装が剥げるのはお許しください。。。
僕ははっきり言ってそこがかなりダサいと思いました。
ですので梯子を引っかける部分は塗装しないよう考えましたが、溶接部分が見えるともっとダサいです。
念願のアカメが釣れて本当に良かったですね。
またこちらに来たら海釣りでよかったら一緒に行きましょう!