タワー型ルーフテント
ノーマル 277,000円(税込み304,700円)
当社在庫切れ
ワイドサイズ 322,000円(税込み354,200円)
在庫十分にあります。
後部からも出入りできます。
閉じると厚さは24cmと非常に薄いです。
これなら今までカーポートや立体駐車場でルーフテントを諦めていた人も大丈夫かもですね。
イージーキャンパー・タワー諸元
展開時(外部) 全長 205cm 全幅 126cm 高さ 95cm
走行時(外部) 全長 205cm 全幅 126cm 高さ 24cm
重量 約41.5kg(ハシゴ、マット、庇用のバーは含みません。)
※長さ、重量 誤差があることをご了承願います。
イージーキャンパー・ワイドタワー諸元
展開時(外部) 全長 215cm 全幅 140cm 高さ 95cm
走行時(外部) 全長 215cm 全幅 140cm 高さ 24cm
重量 約46.5kg(ハシゴ、マット、庇用のバーは含みません。)
モデルチェンジの内容
開閉が一層簡単になりました。
以前は展開がこの型同様ルーフテントの展開が簡単でしたが、閉じるのは結構苦労しました。
やり方は同じですが前の型のタワーより一層収納が簡単になりました。
(文章で説明するのは難しいです。)
展開は前後左右にあるロックを外し、あとは軽く後部を押し上げるだけ。
誰でも簡単に開閉が可能です。
重さは何と42kgでしかも薄い
今までのイージーキャンパータワーでは最軽量の40kg台。
また、厚さは何と25cmと非常に薄いです。
軽くても丈夫
残念ながら製造工程の写真でいくつか積まれているため、少しこの写真は分かり辛いですが、ルーフテントの下部フレームです。
ご覧の様にアルミの角パイプですので軽くて強度も抜群です。
また少しマニアックな話ですが、四角い出っ張りは梯子をひっかける部分です。
リベットで止めてあるものが多い中、当ルーフテントは難しいアルミ溶接をしてあります。
これを見ていただければこのルーフテントがどこまでこだわっているかを理解していただけるかわかるかと思います。
マッツ松本さんの詳しい解説です。
日本一?のルーフテント中毒症のマッツ松本さんらしくかなり詳しく解説しています、是非参考委にしてください。
マッツ松本さんのホームページこちら
ルーフテントの塗装について
ルーフテントの色はやはり黒が人気があり、皆さんのご要望に応え黒を採用しています。
ただし、問題点として黒は熱くなりやすくなり劣化を早めます。
それで今回素人ながらベージュに塗ってみました。
詳しくはルーフテントの塗装についてをご覧ください。
各地のルーフテント販売代理店
神奈川県のルーフテント販売代理店さんです。
担当者は松本さん
担当は高林さん
担当は中村さん
担当は瀧川さん
担当は神田さん