古い船を購入すると、流石に手入れが多いです。
以前のオーナーさんの話では魚探は問題なく使用できたそうですが、自分が使用すると、いきなり電源が入らず。。。。
その後いじっているうちに動き始めたのですが、先日の初釣りの際には出港時に電源が入らず、画面は表示されないのに、変な音もしだすので結局お釈迦に。
それで購入したのが右の魚探、SONIXのSVC-80Sという機種です。
先日からこれの取り付け作業をしておりました。
気にいったのが戻れるネ(根)機能です。
普通、いいなと思ったポイントを通り過ぎると、戻るのが大変ですが、これなら気にいったポイントへGPSがまた誘導してくれます。
それと決め手になったのが、メーカーさんの対応の良さ。
普通、電話に出る事務の人は愛想がいい代わり、全く機械のことが分かってないし、逆に技術系の人はぶっきらぼうなことが多いですよね。
しかし、ここの担当の方はしっかり分かっていて超詳しいのに、すごく感じもいい。
それで即買いとなりました。
これは電動リール用の電源です。
まだ作業は終わっていません。
この青いのはWAKO’Sのオイル漏れ止剤です。
現在オイルがダダ漏れ状態ですので、これで何とかならないか期待です。
前回、4本入れてもまだ漏れるので追加5本です。
これでメーカー指定の最大濃度となりますので、これで駄目だと後がないです。(汗
とにかく今日は寒かった!
服をしっかり着ていても、頭がジンジンときてしまいます。
16~17年インドネシアで暮らしていた自分にはきつかったです。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。