昨晩は佐方SAにおいてキャンピングカーで車中泊をしました。
朝食は相変わらずジョイフルで。
原爆ドームです。
ここに来て初めて知ったのですが、これは原爆で被害がひどかったビルでなく、原爆近くでも残った数少ない被害の少ないビルだそうです。
これが14万人を殺した悪魔の爆弾の模型です。
非常に驚かされたのですが、核反応を起こしたのは50分の1だそうで、原爆を落とすまでどれだけ反応するか分からなかったそうです。
もしかすると、この何倍の被害が出たかもしれないと思うと、ぞっとするのとともに怒りがこみ上げてきます。
昼食は当然広島名物お好み焼きです。 別に特別に美味しい訳ではありません、どこで食べても同じような気がします。
駐車場が分からず、面倒になってスルーした広島城です。
一路呉に向かい、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)に行きました。 入
口で迎えてくれるのは本物の潜水艦です。
マジで超デカいです。 こんなものを実際に使う時が来なければ良いのですが・・・
潜水艦の中にも入れます。 入館料無料で、かなり勉強にもなりますし、楽しめます。
戦後、海にある機雷を撤去する(掃海)自衛隊の作業なしでは、安心して海上交通ができないことがよく分かりました。
次に大和ミュージアムに入りました。 10分の1の模型というのに、自分の釣り船より全然大きいです。
零戦です。
人間魚雷(海の特攻隊)回天です。 思ったより全然小さく、こんな狭いところに入って、敵に突っ込んでいったのですね。。。。
戦争は本当に怖いです。
アレイからすこじまにて、現役の潜水艦です。 原液の本物の潜水艦を目の前で見るのは初めてです。
毎日温泉探しに苦労しています。 温泉に入った後、高速道路に入り岡山県へ向かいました。
夕食はSAで済ませました。
カツカレーを大盛りにしてくださいと頼んだら、カツが埋まるまでご飯を乗せて、その上にカレーまでかけてくれる大サービスでした。
おばちゃん、ありがとうございました。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。