ルーフテント用グリース 3,000円(税込み)
今までルーフテントを展開する際、最初の3回転くらいかなり重く、悩んでいました。
一般的なグリースやCRCを塗ったり、色々努力してきましたが、中々思うような効果は得られませんでした。
この度、あるアイデアが浮かび試したところ、大きな改善が得られたので、ルーフテント イージーキャンパー・タワー用グリースとして販売をすることにしました。
グリースを塗った後の感想をいただきました。
先日は、ありがとうございました。
送料分、小旅行を兼ねて取りに伺って正解でした。
ていねいで、責任を持って一緒に取り付けしていただいてとても感謝しております。
うちも主人が職人ですので、なんでも器用に取り付けなどもやるのですが、取り付け経験者ならではのコツと、知恵と情報が満載で、とても勉強になりました。
中でも、びっくりしたのが、あの特製グリス。
塗る前と、塗ったあとのあの違いには、びっくりしました。
塗る前は、ハンドルを回すのは、主人の仕事だなと思っていたのですが、塗った後のあの軽さとスムーズさで、私にも出来ると、とてもうれしくなりました。
グリスを塗るだけであれほど違いが出るのですね。
しかも特製だなんで、研究されたのですね。
感動しました。
これからは、宿泊場所を気にせずどこにでも、何時からでも出かけられるので、旅行の選択幅が広がってうれしい限りです。
テント以外にも、色々と相談に乗っていただけるので、一生の友人ができた気がしてうれしいです。
これからもよろしくお願いします。
ルーフテント用グリースの塗り方
① ギアのカバーを固定しているネジをドライバーで全てはずします。
② ギアのカバーを固定しているネジをドライバーで全てはずします。
③ らせん状の部分に薄くグリースを塗ります。たくさん塗りすぎると室内を汚します。
④ 中央の軸にもグリースをしっかり塗ります。元はグリースアップされてないので重要です。
⑤ ギア部とその軸にグリースをしっかり塗ります。これで音も静かになります。
⑥ 中央の軸にもグリースをしっかり塗ります。元はグリースアップされてないので重要です。
⑦ 写真のようにクロスバーの付け根にグリースを塗り、拭き取ります。
⑧ 同様にクロスバー下側の付け根にもグリースを塗り、拭き取ります。
ルーフテント”イージーキャンパー・タワー”の電動化 8,100円(税込み)
ルーフテント開閉用の電動ドリルソケットです。
ルーフテントの展開は初めの2回転程非常に重たいです。そのため手入れ状況によっては電動ドリルでは不可能であることもあると心配されました。
専用グリースを開発しましたので、ルーフテントの開閉をずっと簡単にできるようになり、14V以上の電動ドリルドライバーでしたら、ルーフテントの開閉が十分に可能になりました。
なくてはならない物ではありませんが、一度使ったらやめられない商品です。
このソケットを購入される方は必ずルーフテント用グリースもご購入ください。