これからルーフテントで全国行脚をしたい
和歌山県在住 川嶋さん
ご無沙汰しています。森さんはじめ家族皆さんにもお変わりありませんか?
こちら和歌山も例外ならず毎日暑い日が続いています。テントが到着して早や二ヶ月になります。
最初はキャリヤの設定をどうしようか悩まされましたが2セット(テルツオ製加工せず使用)を使用して安定したものになりました。
この車も屋根に少しカーブがありますので前1番バーで10mm、後4番バーで5mm位ラバークッションで調整しました。
高速道路での試験でも100km/h位までは大丈夫ですが、80km/hまでにした方が安全と思います。70km/hを超えますと風圧の抵抗が急に大きくなります。
テントの性能はコマーシャル通り間違い有りません。 安全、快適、簡単 の一言に尽きます。
6月17日に妻と二人で試運転に出かけました。一泊2日で紀伊半島を一周してきました。奈良の室生寺の帰りにR165へ出るまでの木陰で休憩(初めてのリフトアップ)。
小川のせせらぎと、かじかの鳴き声を聞きながら、蓬莱山(天国)の様な気分でした。
伊勢自動車道の嬉野パーキングの一コマです。
トラックのエンジン音が少し気になりましたが、便利さや防犯面としてはサービスエリアでの休憩は安全と思います。
車内もベッドメーキング(大人二人用)をしていますがルーフテントは蒸し暑さ知らずの快適です。
7月13日 有田川町(和歌山県)
花の里キャンプ場です。普通テントを8張、見張用テントにルーフテントを使用しましたが子供達(私の子供ではありません)に占領されてしまいました。
父兄とこども40名程の団体を引率してのキャンプでしたが皆さん親子で興味深々でした。
私ども施設では自然体験学習として年間1万5千人位が利用しています。
駐車場に置いておきますと日に何人かはルーフテントに興味を持っています。よく質問してきます。
そのたびにリフトアップです。「忙しいのに」と言いながら結構楽しんでいます。
友達からも良い買い物したなーなんてよく羨ましがられます。
これからも時間を作っては全国行脚(車)をしてみたいなーなんて考えています。
ホームページも時々覗いています。中には興味をもっている人もいます、そのときはホームページを紹介しています。また色んなアイデアがあればご教授下さい。
愛知県へも行く機会もあると思いますのでその節はまた宜しくお願いします。
ほんとうに有り難う御座いました。
拝
H、kawashima
有限会社 ダイキ 森より
ルーフテントを活用してくださっているようで、非常に嬉しいです。
ルーフテントを取り付けて旅行をしていると、皆さん非常に多くの方から声をかけられます。
サービスエリア等でテントの中から外を見ていると、通り過ぎていく自動車の運転手さんが驚いた顔でじいっと見て行きます。
「しっかり前を見て!、ぶつかるよ。」
って心配になるくらいです。(笑)
ルーフテントを購入された方に、こちらに寄っていただくことほど嬉しいことはありません。
こちらの方面へ起こしの際は是非お立ち寄りください。
それでは今後ともよろしくお願いします。
有限会社 ダイキ