北海道ルーフテントの旅10泊めは洞爺湖手前の道の駅230でルーフテントを広げさせていただきました。
道の駅でたこ焼きを食べ、軽い朝食を済ませました。
洞爺湖へ
道の駅を出発し、しばらくすると洞爺湖に到着です。
洞爺湖は何度見ても本当にきれいです、湖の真ん中にきれいな形の山の島があり自然が作り出した美ですね。
位置が変わることこんな景色です。
鹿部の間欠泉
まずは間欠泉を見せようと鹿部にやって来ました。
間欠泉前で以前食べた海鮮系の食事が忘れられず、入ってみると人が結構いました。
相変わらず超お値打ちでどれも美味しかったです。
鹿部の間欠泉です。
以前来た時とは違っていていつの間にか道の駅となっていました。
大体10分に1度吹き出すそうです。
大沼公園へ
駒ヶ岳です、下の写真とは全く違った山に見えます。
これも駒ヶ岳。
大沼公園から見た駒ヶ岳です、見る場所によって全く違った顔を見せてくれるので本当に面白いですね。
しかも、大沼公園から見る駒ヶ岳は本当にきれいです。
もともとは富士山のような形だったのが噴火で吹き飛んだそうですが、このすそ野の長さからすると相当高い山だったんでしょうね。
函館へ
函館定番の五稜郭へ、写真の五稜郭タワーに上りました。
大人1000円と結構高い、、、
ただし、タワーに上ってしか見れない五稜郭の姿は圧巻の迫力です。
下からでは星形をあまり実感できません。
函館の景色も一望できます、左の山は夜景で有名な函館山です。
五稜郭タワー内の函館奉行所です。
函館の誇るご当地グルメラッキーピエロで夕食を済ませました。
この後谷地頭温泉に入りましたが、函館にこんな良い温泉の公衆浴場があるのですね。
以前2年半も住んでいましたが、温泉はしょっちゅう行っていても遠くばかりで地元には全く行かなかったです。
もったいない事をしました。。。
温泉の後はコインランドリーで洗濯をして時間を潰し、交通規制の終わった函館山に上り夜景を見ました。
ここも何度も来ていますがきれいですね。
子供たちは大喜びしてました。
この日は七飯の道の駅でルーフテントを広げました。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。