このルーフテントで四国八十八ケ所巡りの部分は過去の記憶をたどって書いてますので、一部間違いがあるかもしれません。
午前0時過ぎ、四国八十八ケ所巡りのため、ルーフテントを取り付けたセレナで我が家を出発しました。
高速道路1000円のある本日、日曜に出発し、帰りも1000 円高速道路のある2週間後の土曜日か日曜日の予定。
上の写真は休憩した淡路島にあるサービスエリアのもの、徹夜ではあるが目が爛々として、結局車中泊はせず、1番札所をめざし、再出発。
この時感じたのは淡路島は結構大きいことである。
無事四国第一番札所霊山寺に到着、ここで線香を購入したが、客が多いせいか店員が無愛想だったような記憶がある。
霊山寺大師堂、ここが弘法さんの1番目の祈願所である。 それほど大きなお寺ではないが、朝にもかかわらず結構多くの参拝客がいて活気がありました。
ここでは道中の安全をお願いし、すぐに2番札所へ出発。 結構きらびやかな2番札所極楽寺の山門、、1番札所からはすぐ近くです。
極楽寺の庭で結構広いです。
これは長命杉と言って弘法大師が手植えしたと言われている杉の木。 ということは樹齢1000年を超えているということですね。
次は四国3番札所金泉寺へ。 これは金泉寺本堂
こちらは大師堂 先は長いので息をつく間もなくどんどんまわっていきます。
4番札所を後回しにして5番札所地蔵寺を目指して走っていると、何とルーフテントを付けては通り抜けれないトンネルが、、、、、、
今までそんな場所には遭遇したことがなく、唖然としてしまいました。
地元ではスーパーの立体駐車場でもルーフテントが問題にあったことがありません。
以前徳島のお客さんに「四国の国道は酷道と書くんだよ。」と言われて聞き流しましたが、悪い予感がしてきました。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。