昨晩もルーフテントを広げるのに非常に快適な天気でした。
ちょっとマニアックになってしまいますが、ルーフテント内にいて暑くもなく寒くもなく心地良い場所での適度な雨は本当に大好きです。
もちろん先日も書いた通りトイレに行くときは非常に億劫になります。
しかし、風もそれほどない時は雨音が非常に心地よいんですね、昔あった歌のように雨音はショパンの調べって感じです。
この日は早朝雨がそれなりに降り始めたので、左右の網戸は閉めルーフテントの後部の庇を広げました。
先日は販売者であるにも関わらずボロクソに言ってた自分ですが、この日に限ってはこの庇サイコーでした。
この庇によって雨でも網戸が全開にでき雨音との調べもあり、非常に心地よかったです。
時と場合によってメリットになったりデメリットになったりでルーフテントは非常に難しいです。
もしろん、ここでもアイドリングはうるさかったですが、軽自動車でないことと諦めというか慣れというかでそれほど気にならなくなってきました。
道の駅から見た国後島です、半島の向こうに見えている高い山がそれです。
確か学生の時から数えて4度目くらいになりますが、こんなにはっきり見えたのは初めてです。
出発前に道の駅でソフトクリームを食べました、巻きがすごくきれいです。
風連湖に探検?
何となく風連湖の半島?の先(走古丹というようです。)がどうなっているのか見てみたく行ってみました。
まさかこんなに細い場所の先端まで行けるとは思っていませんでしたが、本当に先っぽまで行けました。
道路は途中で土になったりセメントになったりで決して良いものではありませんが、本当に驚きました。
これは先端の少し手前、白く見えてるのがセメントの道路、海岸とそのまま繋がっています。
こんな場所初めて見ました。
お世話になったカニ屋さんへ
9年前には根室の花咲のカニ屋のおばちゃんが非常に良くしてくれました。
そのおばちゃんに会いたくて再度花咲に向かいました。
9年も経っているのでもう結構お年をめしたかなと思いながら行ったのですが、以前お会いしたままの風貌で驚きました。
何と9年前に1度だけ立ち寄った我々の事を一目見ただけで分かってくれて本当に驚きました。
ものすごく嬉しかったです。
残念なことに近年花咲ガニは不漁で特に今年は最悪だとの事、それでカニ不足で売るカニは一つもないとのことでした。
写真は最後の1つがスカスカだけどそれで良ければサービスするねと言ってカニを一杯いただきました。
全然美味しかったです、ありがとうございました。
とにかく気さくでメチャクチャよいおばちゃんです。
富田商店 〒087-0032 根室市花咲港123番地 TEL 0153-25-8616
その後は定番の納沙布岬へ。
以前に何度か来ていますが、いつも夕方で閉館してて北方領土資料館は入れたことがなかったです。
今回初めて見学することができました。
夕方に来たせいかもしれませんが、今まで来た時は天気も良くなく北方領土がはっきり見えたことがありませんでした。
今回初めてはっきり見ることができましたが、貝殻島なんてほんの目の前です。
こんな目の前までロシアの脅威が迫っていることにぞっとします。
一気に釧路へ
一気に釧路へ向かいました。
到着したのはすでに7時過ぎ、早速温泉と食堂探しです。
この日入った温泉は山花温泉リフレです、ここは施設も非常にきれいなだけでなく食事もできて非常におすすめです。
今回の旅の中ではいちばに良かったですね。
この日の夜ルーフテントを広げたのは道の駅しらぬかです。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。