北海道に到着
フェリーで8時間かけて北海道に到着しました。
フェリーの客室はやたらと寒く寝れないくらいでした。
有料で毛布の貸し出しをしていましたが風呂上がりで体が温まっていたので借りませんでした、これにはめちゃ後悔しました。。。
支笏湖へ
寒さで寝れず、結局ほぼ徹夜で向かったのは支笏湖です。
支笏湖を抜けて流れていく千歳川は学生のころから何度も見ていますが、いつ見ても本当にきれいですね。
円山動物園へ
支笏湖の後は子供たちのリクエストに応え丸山公園に向かいました。
まあ大きな特徴は感じられませんでしたが、普通に大きな公園です。
この後娘たちの行きたがっていた美瑛に向けて走りました。
その後は美瑛に向かいながら昼食にトリトンという名の回転ずしを食べました。
普段行っている大手回転ずしチェーンよりかなり高価ですが、ネタも大きく美味しかったです。
三段の滝
写真では分かりづらいかもしれませんが、この日1番すごかったのがこの三段の滝です。
最近雨が多かったせいかものすごい川の水量で迫力満点でした。
この写真、踏切で止まっているのですが電車が駅で停車してるんです。
駅に長さは一両分しかなく、半分の1両ははみ出している状態です。
こんなの初めて見ました。
この日入ったのはフラヌイ温泉、冷泉ですが源泉は30度少々で長く湯につかれてよかったです。
美瑛の道の駅
写真は翌朝撮ったものですが美瑛の道の駅、道の駅丘のくらでルーフテントを広げた写真です。
以前も来たことがあったのを忘れていて、着いてから線路沿いで電車のうるさい駅だってことを思い出しました。
ここは一見なかなか道の駅とは分かりづらく現地に到着しても、「どこが道の駅?」みたいな感じになります。
本当は富良野の道の駅でルーフテントを広げる予定でしたが一杯で車を止める場所がなく、他のトイレのある駐車場は誰もおらず気持ち悪いのでここまで来ました。
それにしてもすごい車中泊の人の数です。
それにしてもこれだけ車中泊の車でいっぱいだと道の駅でトイレ休憩をしたい人が停める場所がなくなってしまいますね。
これは如何なものかと思います、これでは車中泊禁止の道の駅が増えても仕方がないのかもしれません。
困った事です。
ルーフテント、イージーキャンパー シェルフィッシュ
ちなみに現在もルーフテント内でブログを書いています。
寝るのに特化したルーフテントと思っていたシェルフィッシュですが、作業中自分の頭がある位置は他のルーフテントより天井が高いので、意外とかなり快適です。
今までお客さんに間違った事を言ったかもしれません。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。