8月7日夜9時愛知県西尾市から北海道へ向けていざ出発です。
さて、久々のルーフテントでの長旅はどうなるやら。
今回は陸路で八戸へ向かいそこからフェリーで苫小牧といったコースで北海道へ向かいます。
一番便利な名古屋から出発する太平洋フェリーはずっといっぱいで乗れず。。。
北陸から出発する新日本海フェリーは夜に出るのは良いのですが、到着も夜で北海道に着いてからやることがありません。
北海道へのフェリーを色々調べてみると八戸から苫小牧へ行くフェリーが夜10時に出港し翌朝6時に到着するということで便利でした。
ということで、今回は陸路をひたすら走る事となりました。
今回の最初の本格的な休憩は那須高原サービスエリア、長距離走った上では1時間弱ですがルーフテントを広げて横になるだけで全く疲れが違ってきます。
ここは安達太良サービスエリアです。
休憩は僅かの間でしたがネタにしたのは、なぜかウルトラマンさんお見えでしたので記念撮影。
八戸で大ハプニング?
順調に距離を重ねやっと八戸インターチェンジを降り、八戸港まであと僅か数キロという所で
タイヤがバースト、、、
本当に目の前が暗くなりました。
赤信号の手前でゴミ収集車?の後ろをゆっくり走っていると突然パンッ!!!という音がして何???と思っているとタイヤがガタガタとしました。
ここまで露骨なバーストは人生初めてでしたので焦りました。
車は右車線を走っていたので、とにかく車を道路脇へ寄せなければと思いゆっくりと車を寄せようと思いました。
しかし、信号近くでもあり寄せれるような場所はなく焦り、とにかく迷惑にならないように道路沿いのお店に乗り入れさせてもらいました。
何もわからず入ったのはなんと
タイヤ屋さんでした!!!
キャンピングカーがたくさん並んでいたのでキャンピングカー屋さんかと思って半ば諦めていましたが、キャンピングカーも扱っている車屋さんでタイヤ販売にも力を入れているおみせでした。
何という幸運でしょうか、こんなこともあるのですね。
一元であるにも関わらず良くしていただいたオートガードさんには本当に感謝です。
こんな状態ですのでタイヤ屋さんまでは走れないので本当に焦りましたが、何とかなって助かりました。
八戸観光を少し
フェリーの時間まではまだ時間があったので少しは八戸観光を少ししました。
もう5時前になっていたので近場の蕪島へ行きました。
蕪島神社です。
八戸の港周辺がよく見えてきれいです。
その後は近くにある八戸市水産科学館マリエントへ行きました。
水族館と間違えて八戸市水産科学館マリエントはちょっとした展示場レベルでがっかりでした。
先日ちょうどテレビで八戸の煮干しラーメンの事を放映していて楽しみにしていました。
行ったのはネットで評判の良かった金山さんです。
カツオ、煮干し、昆布だしのラーメンがあり、家族で全種類頼んでみましたが、煮干しラーメンが自分には合っていました。
いざ北海道へ
アクシデントには見舞われましたが出船2時間前までには港に到着し、無事フェリーに乗り込みました。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。