四日市を後にした後、滋賀の大津SAで車中泊をしました。
相変わらず自分がルーフテントで寝たのは自分です。
ちょっと寒いくらいの中、布団をかぶって寝るのが一番気持ち良いですね。
ここで朝食をとった後、清水寺へ行きました。
清水寺の手前で大渋滞で車が全く進みません。
それで仕方なく清水寺よりかなり手前で駐車しました。
清水寺に向かっていく途中、すぐにその理由が分かりました。
それは世界遺産になったせいで、世界中から恐ろしくたくさんの観光客が増えたからです。
とにかく人、人、人、嫌気がさすほどの大勢の人です。
正直、きれいであるはずの清水寺ですが、きれいとも思えないほどでした。
世界遺産になるのも考えものです。
その後、建仁寺へ
建仁寺は教科書にでてくる風神雷神図屏風のお寺です。
建仁寺の後は八坂の塔を見てこの場を発ちました。
この日の最後は北野天満宮へ行き、お祓いをしていただきました。
とにかくこの日は歩くに歩き続けたため、もうくたくたに疲れました。
それに自分は人混みが苦手で疲れが倍増しました。
そのため京都は諦め、明日は急きょ伊勢に行くことにし、この夜も大津SAで車中泊しました。
この気楽さはキャンピングカーの車中泊ならではです。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。