先日、白馬にキャンピングカーで車中泊旅行をしてきましたが、結構気に入ってしまい、またまた白馬へ向けて出発しました。
台風が近づき、天候も悪化するのが分かっていても、酷ければ買えればいいと思っての覚悟の旅行です。
宿の予約はとっていないので、キャンセル料とは無縁ですので、お気軽で、これも車中泊の旅の魅力です。
初日は相変わらず、夜中にひたすら走り、朝からの観光で、木崎湖でボート遊びをしました。
次は通りすがった劇団四季資料館へ。 大人600円、子供300円する割には、、、、 といった感じで、がっかりでしたが、マニアにはすごいものかもしれません。
次は初日のメインイベント、黒部ダムへ。
これは駐車場でのしゃしんです。
やはり、キャンピングカーにソーラー、ルーフボックス、ルーフテントを取り付けると超目立ちます。
長野側から黒部ダムに向かうには、関電バスというバスの形をした電車???
要するに電車のように、パンタグラフを付けたバスに乗らねばなりません。
これが結構高い!!!
片道超スローで16分しか乗らないのに、家族の往復料金が7000円オーバー。
目が飛び出そうになったが、他に方法ないので、仕方なく乗車しました。
ダム側の駅からダムまではトンネルを歩きます。 ここは真夏でも涼しいどころか、ちょっと寒かったくらいです。
トンネルを抜けると、この迫力です。
ダムを背景に家族写真です。
ダムの上はまだこんなに雪が残ってます。
帰りは4女がむずかって歩いてくれないので、、、、
これが電車バスの全景です。
この日の夜はかっぱ寿司へ、本当はご当地名物を食べるのが通なんでしょうが、限られた予算では選択肢がありません。
車中泊は池田町の道の駅でしました。
もちろん、私はキャンピングカーの上の超高層仕様のルーフテント泊です。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。