昨晩車中泊をした道の駅おとふけでキャンピングカーのルーフテントを畳み、熱気球を見ようと帯広の河川敷の公園へ行きました。
しかし、お祭りの準備のせいかこの日は跡形もなく、諦めです。 その後、愛の国から幸福へで有名な旧愛国駅へ行きました。
その後、四国八十八ヶ所巡りで知り合ったIさんと落ち合うために、帯広畜産大学へ行きました。
待っている間時間つぶしと思い、生協に行きましたが、土曜ということでまだ開いておらず、広場で時間を潰していると、何とリスが出現しました。 しかも、何匹もです。
大学の構内で天然のリスに出会えるなんて、すごく素敵じゃないですか!
Iさんのお話では、構内に野生のリスがかなりいるそうで、全然珍しくないそうです。
帯広畜産では、リスだけでなくキタキツネまでも出てくるそうです。
自分は札幌時代、北大の校内にある寮に住んでいましたが、さすがにリスやキタキツネを見たことがありませんでした。
野生に動物に出会えると本当に嬉しいですね。
帯広を後にして目指したのは広尾町の夏祭り会場。 たまには子供達に花火を近くから見せようと、気合を入れて開始3時間半前から現場で待機。
そこにはスーパーカーから旧車まですごい車がずらりと並んでいて楽しませてくれました。
しばらくするとよさこい踊りの披露と、NCBBなるヒップホップのライブがあり、色いろ食べながら時間を潰せました。
ただ、自分的にはこの類の音楽は昔から全く理解できません。。。 年のせいでしょうか。
ここの花火は海面ではじける花火があったり、会場が十分にひろいこともあって結構気持ちよく楽しむことができました。
しかし、この後大誤算が。。。。
食事を取るにもどこも開いているところがなく、コンビニ弁当を買うにもお祭り客が押し寄せ、どこも駐車できそうもありません。
お風呂なんて当然開いているところもなくで、風呂も入れず。。。。
焼き鳥などある程度はお祭り会場で食べたので、仕方なく食事やお風呂は諦め、車中泊をするため、前もって聞いておいた大丸山公園へ行きました。
しかし、ここは暗くて誰もおらず狐狸か妖怪しか出てきそうにありません。
ちょっと自分にはハイレベルすぎて(笑)、他の場所を探しましたが中々良いところが見つかりませんでした。
2時間以上自動車でふらふらしたのですが、結局20kmほど離れた道の駅コスモール大樹で車中泊をしました。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。