3月28日から3日まで小豆島に行ってきました。
今からしばらくの間はそのレポートを書いていきます。
今回のテーマは釣りです。
前回八十八箇所巡りをした際結構いい型のセイゴルアーで入れ食い、地元の人の話によれば、「こんなの年中。」だそうでした。
それで子ども達が釣りをしたがっていたこともあり、再度小豆島へ!ということになりました。
小豆島に到着初日、小豆島を1周し色々な港で釣りをしているか見学ました。
しかし、竿を出しているひとは誰もいません。。。。。
釣れていれば必ず誰かしらいるはずです。
悪い予感が、、、、、、、、、、、
結局その夜、以前入れ食いを目撃した小海(おみ)の港で釣りを始めることにしました。
しかし、待てど暮らせどアタリはなし、他にも地元のベテラン釣り師がいましたが、自分より少々良い程度でした。
そうこうしているうちにビッグダディーが来て、一緒に釣りをしていました。
うちの子供たちは彼の子どもさんたちとしばらく遊んでいました。
テレビではほとんど釣れたためしのないビッグダディーでしたが、実際はかなりうまいもんでした。
来てしばらくして、すぐに小さめですがメバルを数匹釣っていましたから。
結局、自分達は全部で竹の子メバルの大きいの1匹とメバル5,6匹しか釣れませんでしたが、地元の人が釣った大きいセイゴ(まだセイゴレベルです。)と大きいメバルを頂いて、食事分はゲットできました。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。