ルーフテントで車中泊、四国八十八ケ所巡り1日目-その2です。 
なんて文句を言いながら、道を迂回し、5番札所地蔵寺到着、こじんまりとした山門です。
ふと見ると駐車場の隣では、こんなのどかな光景が、、、、

愛知県では神社仏閣での賽銭泥棒さえあるといのにすばらしいことです。
にんじん激安です、こんなたくさん入って200円。
こんなに安くて農家の人はやっていけるのでしょうか。
こういうのを見て旅行っていいなあって思います。
自分はこういうところに住みたいですね。
仕事もそれほど場所に影響されないので、こういう人を信じることを、前提とした生活ができる場所に憧れます。




次は第四番霊場大日寺へ、ここもこじんまりとした山門です。





上の写真は十楽寺本堂です。

次は第八番真光院 熊谷寺(くまたにじ)です、山門は大きなものでしたが、急ぎのため写真は取れませんでした。
写真は中門ですが、非常にいい感じで僕好みです。

熊谷寺には立派な多宝塔までもあり、規模の大きさが分かります。


実はこれ本物の石橋です、鉄筋とか一切入ってなく、正真正銘の石だけでできた橋です。
しかも、歩行者専用ではなさそうで自動車も通っているようです。
大丈夫かどうか心配なので、降りてその先を確認すると、その先はセレナで登れるかどうか心配なほどの急坂。。。。。。
嫁さんは怖いので嫌だと言って、降りたまま車に乗ってくれません。
それで躊躇していると、自分の脇を猛スピードで走り抜けていくスポーツカーが。 結果、怖かったけどセレナでも何とか登ることができました。
、お寺が行き止まりなのにその猛スピードで走り抜けた車が、参拝者駐車場にありません。
あれっ、どこへ行ったんだろうと思ったら、お寺のガレージに駐車してありました。。。。

参拝客が多く来るのだからもうちょっと気遣いがあってもいいのでは?
人が犬を避けるのではなく、人が通るところを避けて犬を飼うべきではないでしょうか。
それなりに事情はあるのかもしれませんが、個人的には興ざめしてしまい残念です。



この日車中泊に利用した道の駅餐の館「どなり」です。
食事や温泉を求めてあちこち走ったので、到着が遅れました。周りに何もないし、結構暗かったので嫁さんは怖がっていました。
我々以外にも何台か、キャンピングカーが1台、ミニバンが2台ほどとまっていました。
ルーフテントを見たことがない、欲しいけど不安だ是非一度森と話してみたい、実際に見てみたいという人は是非ご連絡ください。





